2019年05月27日 俳写【苺】 好きなもの「いちご♥」と直すプロフィール【すきなものいちごとなおすプロフィール】苺の季語は。。。ナント初夏なんです!春先に甘い苺に感動して写真を撮って。。。いつか使おうとファイルしておいたものです(笑)でも、この句は無季かも。。。好きな食べ物は「いちご」とする女子多くないですか?(笑)確かに美味しいし、イメージが可愛いし。。。味噌汁と書いて、友達に指摘され、苺に書き直したとか。。。苺を食べながら、そんな昔話をしていて。。。わたしは、味噌汁と書く女子の方が好きだな。。。って(笑)美味しい物を食べると誰しも幸せで、笑顔になり、楽しい話が出来ますね♪
2019年05月23日 俳写【茅花流し】 団地猫の後追う茅花流しかな【だんちねこのあとおうつばなながしかな】【茅花流し】とはなんぞや?季語集を眺めてて、見知らぬ季語を見つけると。。。調べて、そうしたら使ってみたくて(笑)【茅花】は、茅(チガヤ)の花穂。。。そして【茅花】は春の季語 (^^♪流しとは湿気交じりの風。チガヤの穂がほぐれる頃吹く、湿気交じりの南風のこと。【茅花流し】は初夏の季語 (*^^)vチガヤを知って、街中で写真は無理かと諦めていたら、なんと、目の前の中央分離帯に良い感じのそれはあり。。。でも、さすがに車から写真は撮れず。。。後日、お散歩途中に安全な場所でこれを見つけた時はちょっと小躍りしそうになった(笑)
2017年12月04日 季重なり? 冬薔薇の2首の内、 【枝枯れてなお凛として冬薔薇】は (枯れて)と(冬薔薇)が、季重なりかな? なんて、俳句の入門書を読むうちに、 決まり事が多く、難しいことが分かってきて(汗) 古枝果てなお凛として冬薔薇 【ふるえはてなおりんとしてふゆそうび】 上五を少し変えてみました。 俳写の俳句は季語を気にしなくて良いらしい?のですが、 あえて、季語にこだわって作るのが、今は楽しいです♪ タグ :50代