白い街の小さな花

yahooブログからまいりました。 写真と俳句、どちらも拙い物ですが 見て頂けると、励みになります。 よろしくお願い致します。

カテゴリ:俳写 >


210721



自分史は口述筆記はすの花
【じぶんしはこうじゅつひっきはすのはな】




存命中に作ってあげればよかったな。。。
きっと喜んだはず??
今まで話して聞かせてくれたこと、
幼いころからの父との想い出。。。
父の一代記をまとめようと思います。



190729

目覚ましが替わる明け日や蝉時雨
【めざましがかわるあけびやせみしぐれ】


東海地方、ようやく梅雨明けしました(*^^)v
また豪雨か。。。と思って目が覚めると、
なんと蝉時雨でした。
コンクリートに共鳴してものすごい音でした。

本格的な夏がやってきました。




190702

予定表医者通いのみ半夏雨
【よていひょういしゃがよいのみはんげあめ】


今日は、半夏生。
そしてその頃に降る雨を半夏雨と言うそうです。

写真は半夏生(ハンゲショウ)です。
葉が白くなることから、半化粧とも。。。
虫媒花なので、小さな花が咲いている時期は
目立つように葉が白くなり。。。
咲き終わるとまた緑に戻るそうです。すごい!!

予定表は、父母の予定表。。。
私は、病院じゃなく、そろそろ美容院に行きたいです(笑)

190625

夾竹桃イタリアの濃い空のもと
【きょうちくとうイタリアのこいそらのもと】



イタリアでも夾竹桃が咲きます。
インド原産なので、ヨーロッパに渡っても
何ら不思議ではないのですが、
それを知った時は、少し驚きました。
そして強い毒があると知った時は、ちょっとショックでした。


190616


古民家の裏庭に待つ額の花
【こみんかのうらにわにまつがくのはな】



ガクアジサイのイメージです。。。
ベタですね。。。
俳句。。。知れば知るほど、
湧いて来なくなりました。。。
才能なしです!(笑)難しい。。。(^_^;)

↑このページのトップヘ