2019年03月30日 俳写【花冷】 花冷えや花柄カップに 飲む点滴【はなびえやはながらカップにのむてんてき】甘酒は栄養価が高く「飲む点滴」と言われる今、注目の飲み物です ^^) _旦~~「甘酒」は冬の季語だと思っていたら、なんと夏の季語でした。
2019年03月27日 俳写【蕨餅】 強情はふた親譲りわらび餅【ごうじょうはふたおやゆずりわらびもち】母からは「頑固なお父さんにそっくり。。。」と言われ父からは「お前も(母と)一緒で、言い出したら聞かんな」と言われはいはい、そうです!二人の娘です。。。柔らかくて甘~いわらび餅でも食べて仲直りしましょ(*^_^*)
2019年03月25日 俳写【野遊】 野遊びや小指の爪に白き星【のあそびやこゆびのつめにしろきほし】四つ葉のクローバーも爪の小さな白斑も幸運をもたらすと言われていますね♪本当は、どちらも成長過程の異形成なんですけどね(汗)今朝、明るい陽射しの中でしげしげと手を眺めたら、指先に白い点を見つけて嬉しくなったので、以前に自分で見つけたラッキークローバーに合わせて俳写を作りました☆彡
2019年03月23日 俳写【彼岸西風】 整えし髪も瞬殺 彼岸西風【ととのえしかみもしゅんさつひがんにし】「彼岸西風」と書いて「ひがんにし」と読みます。春のお彼岸の頃に吹く風です。主題は「涅槃西風」ですが、難しくて(笑)寒の戻りで今朝は寒いです。。。風を写真で表現するのも難しくて。。。過去に撮った彼岸桜を使いました。。。
2019年03月22日 俳写【土筆】 杉菜出て土筆の在るを後に知り【スギナでてつくしのあるをのちにしり】緑々としたスギナが茂る頃になって、こんな児童公園にも土筆が生えていたんだな~と気づく。昨日のプレバトで覚えた言葉。。。「散文的」な俳句でした。。。もっと発想を飛ばさなきゃですね。。。俳句は実に難しいです。。。