白い街の小さな花

白い街?名古屋在住のアラカンカメラ女子(き)が、 ミラーレス片手に自分探しの真っ最中です♪ 花が好き♥なので、季節の花の写真ばかりですが、 見ていただけたら励みになります♪よろしくお願いします♪

2018年03月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

国際会議場のある日比野の白鳥公園も
私のお気に入りのお花見場所で、毎年必ず訪れます♪
ソメイヨシノは勿論、大島桜や八重の枝垂れ桜もあり、
公園中が明るい感じで、とても素敵です♪

イメージ 1

レンギョウや黄色の鐘は希望の音
【れんぎょうやきいろのかねはきぼうのね】

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

名古屋城の桜が満開とのことで、
ふらっと出掛けたのはいいけれど、
平日とは思えないほどの人出で(驚)
写り込む人が無いように写真を撮るのが非常に難しく(笑)
満開の桜をしっかりと目に焼き付けてきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ここの桜は、初めて訪れました♪
その昔、お花見に連れてきてもらったそうですが、
全然、記憶にございません(笑)
鳥居の道路側に咲いていた花桃(かな?)も
満開で皆さんスマホで写真を撮ってみえました。


300年を越える長い長い年月、ここに居て、
春には花を咲かせながら、この地を見守ってきたのですね。
来年もこの先もずっとずっと守り守られ、
春には綺麗な花を咲かせてくださいね。

イメージ 1

悠久の時守りをり古桜
【ゆうきゅうのときまもりをりふるざくら】

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

こちらも樹齢300年と言われているエドヒガンです。
観光ルートから外れているせいか、ひとり占めでした(笑)
お蔭で、ゆっくりとお花見ができました。
ところどころ朽ちていて、
綺麗な樹形とは言えませんが、味があり、
わたしは、こちらの桜の方が好きでした♪
なんだか、元気と勇気を貰いました。


満開という花便りに誘われて、電車で犬山に行きました。
圓明寺の枝垂れ桜は樹齢300年ほど、
それは見事で、皆さん見にいらしてました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
   
山門脇の椿も見応えがありました。


この時期はネット検索で、見頃と知れば、
うずうず虫が騒ぎ出します(笑)
枝垂れ彼岸桜を見てきました。

イメージ 1

花便りうずうず虫の小旅行
【はなだよりうずうずむしのしょうりょこう】


日本は春を代表する花と言えば、桜ですが、
ヨーロッパでは春の訪れを感じるのは、
ミモザの花だそうです♪
青い空にフワフワの黄色い花が映えて、
温かく幸せな気持ちになります♪

イメージ 1

雨上がり幸せ色はミモザ色
【あめあがりしあわせいろはミモザいろ】


春の初めに白い花を咲かせるユキヤナギは、
低木なので、余り目立つことがなく、
桜の陰に隠れていつの間にか咲いて散っていく印象。
遠くから見るとひと固まりの白い波濤のようで。。。
でも、接写してみると、とても可憐で優しい小さな花が
浮かび上がってくる(*^^)v
【雪柳=小米花、小米桜、米柳とも言う】

イメージ 1

大波の接写浮かぶは小米花
【おおなみのせっしゃうかぶはこごめばな】

↑このページのトップヘ