白い街の小さな花

yahooブログからまいりました。 写真と俳句、どちらも拙い物ですが 見て頂けると、励みになります。 よろしくお願い致します。

2015年03月

三日続いた寒の戻りも緩んだ木曜日
青空に誘われて東浦町の於大公園へ
イメージ 1
大山桜が満開でした♪

イメージ 2
青空に咲くミモザが見られてラッキー♪

イメージ 3
君、お顔を見せるのは恥ずかしかったの?(笑)

イメージ 4
ユキヤナギも満開でした♪

イメージ 5
なんとか、河津桜も見られました♪

イメージ 6
しだれ桜も綺麗でした♪

イメージ 7
絞り模様のハナモモが見事でした♪

イメージ 8
白いタンポポ見つけました♪

イメージ 9
白い馬酔木が春色に染まったみたいなアケボノアセビ♪

イメージ 10
大山桜は少し濃いピンクで春色♪

イメージ 11
高台から望む於大公園♪

イメージ 12
大島桜は白っぽくて、これもなかなか素敵♪

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

この春も明治村へ行ってきました。
入場券購入までに長蛇の列で。。。
さすがに春の連休の行楽地でした♪
まだ、咲いている花もなく。。。
例年のような写真は撮れませんでしたが、
夏目漱石の庭で、カタクリの花と
出会えたのは良かったです♪



雨が上がるとカメラを持って、春を探しに鶴舞公園へ
イメージ 1
先週、モクレンだと思っていたのは、シデコブシでした。

イメージ 2
蕾だったミモザも8分咲きに。。。

イメージ 3
早咲きの彼岸桜かな?

イメージ 4
ヒュウガミズキ

イメージ 5
木瓜

イメージ 6
すもも

イメージ 7
寒緋桜とヒヨドリ?

イメージ 8
濃いピンクが人目を引きます♪

イメージ 9
ハクモクレン

お花見で有名なこの公園、ソメイヨシノは、まだまだ蕾でした。



猛烈な寒波が過ぎて行き
今日は穏やかに晴れ渡りました。
ミモザを探して、鶴舞公園まで行きました。

3月8日がミモザの日で。。。
イタリアではこの日に男性が女性に
ミモザをプレゼントする日だそうで。。。
日本の桜のようにフランスでは
ミモザのお花見をし、春の訪れを感じるそうです。
別名フサアカシアともいい、黄色の丸い花が咲きます。
春らしい色で、元気を貰えます♪(*^_^*)

まだ蕾だったので、また来週、
条件がそろったら、見に行きたいと思っています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
ミモザ3枚

イメージ 4
モクレンかな?

イメージ 5


イメージ 6
寒緋桜とメジロ

イメージ 7
馬酔木

イメージ 8


イメージ 9
カワセミ


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

昨年から気になっていた知多の佐布里池の梅園に
ひょこり出来た平日休みの昨日、ふらっと出掛けた♪
佐布里梅(そうりうめ)は、桃の木に梅を接ぎ木して
作り出した品種とのことだが、優しく可憐な花だった。
今日はきっと名鉄ハイキングで沢山の人が梅見に
この地を訪れて、賑やかなことだったでしょう♪(^_-)-☆





↑このページのトップヘ